GranEnde:Saga
  • 樋渡本舗さんの同人ゲーム【GranEnde:Saga】の記事です。
  • スキルコインの入手メモや好感度イベント発生タイミングなどの攻略情報とエロシーンやストーリーの感想レビューをまとめています。エンディング関係は追記します。
目次-Contents-
Versionアップデート・更新情報

2025年04月16日

2025年04月14日Ver1.02

ゲームクリア後に特典付きではじめから開始出来るようにしました。

不具合・誤字を修正しました。

樋渡本舗 Ci-en

概要

いちゃラブ英雄譚

ストーリー

目が覚めるとそこには見知らぬ女性が一人。

記憶を失い、自分の名前しか思い出せない状況で彼女が言う。

『英雄ネオ』を探せ――

10年前に発生した『大厄災』を終結させた人物とされる『英雄ネオ』。

世界の誰もがその名を知る英雄――だがすぐに彼が既に亡くなっている事を知る。

出会ったヒロイン達と巡る『英雄ネオ』の謎と失った記憶を追う旅は、やがて世界の真実を暴く壮大な物語へと変貌していく――。


GranEnde:Saga【攻略】 [樋渡本舗]

分からない。分からない、何も覚えていない……。オレはGranEndeGranEndeIIIがDLsite Playのライブラリにあるのに、自分の生きた足跡の一切もこの世界のことも、何を目的としていたのかさえも忘れてしまっている……。
いや今さっき「英雄ネオ」を探せって言われたでしょ。あと2も買え

グランエンデサーガは過去3作(2は未プレイですすみません)からがらりと傾向を変えてきた作品。シリーズでは基本的に女主人公が特定の大きな都市を舞台にエッチな目に遭ったり合わなかったりしながら周辺を冒険して、そこで起こっていた異変や事件を解決するというものになっていましたが、今回プレイヤーの分身となるのは記憶喪失のイケメンで冒険の果てに待ち構えているものも大きいです。

10年前の大厄災で敵と相打って命を落とした英雄ネオを探す、という手掛かりだけを与えられ龍を祀る祠で目を覚ました謎の男。辺境の村で女体を持て余していたシオン教のシスター「エルオーネ」と腕っぷしの強い貧乳の「スティン」から一応の信頼を勝ち取り一緒に冒険に出発し、失った記憶の手掛かりと英雄ネオにまつわる噂や消息の真偽を追いながらいつの間にかスケールのデカい事件に巻き込まれるというストーリー。ヒロインを攻略しつつ色々な街とダンジョンを巡りながらクエストをクリアして強くなっていく王道的なRPG形式になっています。

世界観の根幹のようなものに深く切り込んでいく感じになっているようですが大まかな用語とかはゲーム中に読める資料なんかで解説されています。過去シリーズやってないとアレが分かんないよというものは皆無なのでサーガが初めてでも問題ないでしょう。

GranEnde:Saga【攻略】 [樋渡本舗]

予告なんかでもこの娘が一番期待されてたんじゃないでしょうか。「初代のヒロインが処女クリアしてきた世界線でプレイヤーの分身である主人公と純愛エッチする」。辛い道のりだったでしょうお疲れさまでした。ほなおまんこイターキマス

GranEnde:Saga【攻略】 [樋渡本舗]

流石に私もGranEndeIIIの記憶が一番残っていて、今回の冒険はその辺にいる騎士団の人員が皆意外と優しいし真面目だなと思って見ていました。グランエンデ3は地方に配属された新人騎士の2人(画像の子たち)が腐りきった男社会の騎士団で数々の洗礼を受けるという内容だったはずです。たしか騎士団長だけはマトモだったんですけど、アンジェとシスカがやってきた時は不在だったんですよね。詳細は忘れましたがサーガにも出てくるゲートクリスタルの始末とかをしてたんでしたっけ。

たまたまアンジェたちが在籍していた部署だけが終わっているだけだったようです。まあともかく2人とも元気そうでほっこりしました。多分イリアと同じくアンジェたちも処女クリアの世界線なんでしょう。

こんな感じでシリーズを遊んでいる方にとっても懐かしくて嬉しい一幕があるんですね。アンジェで抜きまくった記憶がある。乳がデカいから

GranEnde:Saga【攻略】 [樋渡本舗]

可愛いヒロインとの冒険のさなかで絆を育む夜会話パート。冒険の進捗やどこに宿泊するかでも食事の時の反応が変わったり、特にツンデレ屋さんなスティンが顕著で男心をくすぐる天才なんですよねこの女は。

愛は性欲の婉曲的表現という皮肉がありますが本作においては恐らく愛の果てに繁殖欲が生まれているものと、そう確信されるよう皆さんには期待しています。

あれ?

GranEnde:Saga【攻略】 [樋渡本舗]

スティンさんあなたずいぶんお上手なセックスしてはりますね。ちんちん突っ込んだらオットセイみたいな声上げて媚びるのはグランエンデのメインを張る女に必須の技能だもんな。

GranEnde:Saga【攻略】 [樋渡本舗]

こ、こいつ戦闘力たけー……。事後のカットとかキスシーンとかが各ヒロインに用意されてて中でもやっぱりスティンが強いと感じたなぁ。男としてロールプレイするゲームの醍醐味だね

攻略

  • 所要プレイ時間:15時間
  • エンディング等:ハーレムエンド1・個別エンド5・ノーマルエンド(誰とも深い中にならなかった)1・いずれかのED到達後は拠点の自室から自由に選択して閲覧できる
  • 回想全開放条件:回想というかストーリーが進むと拠点が手に入りそちらでヒロインを呼び出して任意のシーンを見ていくことになる
  • エロシーン傾向:男主人公・純愛・ハーレム・スパッツ等

ゲームプレイ全般

チュートリアルにあったようにスタン効果を持つスキルや魔法を当てることでキャンセルになり結果爆アドなので敵が大技のチャージに入ったら使ってみてください。ボスによっては喰らったらマズい大技もありますが防御で防げることも多いので立て直しができるなら無理に狙わなくてもOKだったりします。

アイテムの「スタンボム」も100のスタン値があり、万が一スタンゲージが足りない場合やスタン値のあるスキルが実行できない状況でもある程度カバーできます。ここぞという場面で使いましょう。敏捷が遅いキャラの欠点として、敵に先制される場合スタン攻撃が無意味になるという点があります。

コインと引き換えに覚えさせられるパッシブスキルは非常に便利なのでパーティから外せない主人公やお気に入りのヒロインにガンガンスキル書を使って良いでしょう。ボス戦だけは作戦に向いているキャラを採用したほうがいいので回復や聖属性魔法が得意なエルオーネにもスキルを配った方が良いと思いますけど。一部の雑魚敵もスキルコインを落とすようでそこまで出し惜しみする必要はありません。

仲間の所感

キャラクター 個人的な意見です
GranEnde:Saga【攻略】 [樋渡本舗] 刀の高会心率と拳の継続単体火力が特徴。素の攻撃力は高いが会心が出ないと重武器を使うヒロインと比べて火力自体は低め
GranEnde:Saga【攻略】 [樋渡本舗] ボス戦は大体エルオーネを編成していれば間違いない。オールヒールで対応しないと厳しい敵もいたり、暇な時にアーレ系魔法で火力も出せる。メイス装備でMPを温存しながら雑魚狩りに参加などもできるがボス戦以外は他のキャラに交代したほうが良いだろう。終盤に覚える「言祝ぎ」でアタッカーにTPを渡す行動がめっちゃ便利。
GranEnde:Saga【攻略】 [樋渡本舗] 重装備で非常にタフであり殴る・守ることに特化している。盾や鎧のために鈍足になるのでスタンが必要な戦いで採用するなら片手剣か。個性が死ぬ気もするが
GranEnde:Saga【攻略】 [樋渡本舗] チーム最速の敏捷を誇り素の会心率が非常に高く、数値以上に火力が出る。薬の知識のパッシブでアイテムによる単体回復性能はエルオーネを上回る。ボス戦に採用するならポイズンアローなどをしながら高い敏捷を活かして器用に立ち回りたい
GranEnde:Saga【攻略】 [樋渡本舗] 魔法系フルアタッカー。ボスにコンフュが効いたりする場合があるのでピンポイントで試してみると良いだろう。回復をどうするか編成に悩まされる
GranEnde:Saga【攻略】 [樋渡本舗] 他のキャラとの掛け合いで明らかなんですがこのデカパイ身長が結構低いみたいなんですよね。レニ、ユンファの次くらいのようだ
性能?激強。

ピラミッド地下の"この地に眠る骸"の数

  • 棺桶の中のミイラの数を入力します。
  • 2Fに2体、1Fに3体、B1Fに8体なので「13」が正解ですが、「8」でも扉が開き別のアイテムが手に入ります。

任意で訪れる場所(祠はシナリオに関わる)

  • 龍の祠/エルタニン:アドラの龍の祠
  • トゥバン遺跡/龍の祠:メーヴェ街道の橋を架けるクエストを受注した場所から更に北東に向かった場所
  • アスタバン遺跡/龍の祠:食人鬼の森で道を塞いでいるボスを倒した先
  • ガウサル遺跡/龍の祠:ズヴェン砂漠・3の屋内に地下に続く梯子がある(建物の裏側から入れる)
  • 龍の祠/グルーム:モンスホルム地方のグルーム遺跡から
  • 龍の祠/アルタス:カタコンベに入って真っ直ぐ上に進む
  • 試しの山/蒼龍:最終局面の自由行動時に山奥の村アドラのマグダレーナと話す
  • ジェファー火山:廃坑道で爆弾を使って開通する、主人公の武器「無銘」を強化するクエストで訪れる場所で祠は関係ない

最終局面で会話イベントが発生する場所

  • 第二拠点(ナジュ):真っ赤なリボン
  • 第三拠点(アンジェ・ダヤン):アイアース
  • 王都中央区から王城方面へ(クー):ヴァルキリーウィング
  • 黒の大地・中心部の最奥:ソハヤノツルギ

守護者の情報

  • 守護者グルーム:エルオーネを編成していれば特に問題ないはず(報酬:ミョルニール)
  • 守護者エルタニン:主人公・イリア・レニ。4ターン以内にセットアップして1ターンで敵に大ダメージを与えて倒す。主人公はダメージを出すターンに「疵刃穿孔」「神威」、イリアは最初のターンに「グラン・ドライブ+」を使用し次のターンに「剛破刃」とアイテムでTP回復、ダメージを出すターンに「獣王瞬迅剣」を2発、レニは「マーキングアロー」「ポイズンアロー++」を使用しダメージを出すターンに「大爆裂式『鬼哭』」を使う(報酬:四魂手甲)
  • 守護者トゥバン:搦め手が通用しないと言っているのでレニは相性が悪いのだろう(報酬:アストロペレキ)
  • 守護者アルタス:レニの出番。刀主人公「日輪天昇」とレニの「マーキングアロー」「爆裂式」でゴリ押す。3人目は回復ができるエルオーネでいい(報酬:アッキヌフォート)
  • 守護者アスタ&バン:複数ボス相手となるためユンファが名乗り出る。片方が倒れるともう一方が強化されかなり攻撃が苛烈になる。さっさと一方を落とすか均等に削るか、編成によって向いている方を選ぶ(報酬:アークドライブ)
  • 守護者ガウサル:防御弱体などが効いていない。必殺技の「カタストロフィ」はキャラによっては防御してギリ耐えるかレベルが足りないと落ちるくらいの威力であり、急いで回復しないと追撃で戦闘不能になる。そのため回復役がガウサルより早いか遅いか気をつけながらコマンドを選びたい(敏捷230くらいが目安か?)。(報酬:ドラゴントゥース)

ラストバトル

レベル70くらいが想定レベルかと思います。少し手間ですが試し山でエリアチェンジしながら3エネミーのテーブルをリンファなど対多数が得意なPTで処理しつつレベリングしていました。2体のパターンは時間がかかるので逃走。

龍の祠を6カ所制覇すると主人公がバフスキル「蒼龍演舞」を習得します。ヒロインの武器や防具が手に入るので龍の祠巡りは全て行うのがベター。

以下の編成例ではイリアがメインアタッカーで主人公が疵刃穿孔で斬ダメージ支援をしてエルオーネがTPをイリアに供給し続けダメージを出していくものです。

ちょっとネタバレにはなりますけど最後の戦いは2連戦となっていて、開幕即蒼龍演舞したいので1体目のボスを追い詰めたら主人公はアイテムでTPを回復したり温存する動きをしてからトドメを刺すのがコツです。

主人公 蒼龍演舞
疵刃穿孔
ソハヤノツルギ
異郷の装束+
護国勲章
獄炎鳥の羽根飾り(ジェファー火山で手に入る)
イリア 剛破刃
獣王瞬迅剣等
ドラゴントゥース
イリアの服+
真っ赤なリボン
スリースターズ(王都の露店だったはず)
エルオーネ オールヒール
ゲインフォース+
光闇の結界
応急手当
精神一到
言祝ぎ
ミョルニール
アイアース
エルオーネの服+
マジシャンズハット
誓いのブローチ

試しの山/蒼龍

エンドコンテンツのいわゆる裏ボスです。私は平均レベル80で倒しました。

ラスボスと同じ主人公・イリア・エルオーネのPTで、装備はエルオーネに登山ブーツを装備させています。

敏捷低下デバフの対策です。エルオーネの敏捷だとデバフを受けた場合行動順で蒼龍に後れを取ることがあり、回復タイミングがずらされ壊滅するおそれがあったためです。

基本戦略はラスボスと変わりありませんが蒼龍は毎ターン6000回復するスキルを使用するため長期戦になると思います。イリアがグラン・ドライブして毎ターン七天絶華をぶっ放しまくって討ち取りました。

レベル80でも被弾がシビアなのでスキルコインのパッシブは粗方習得させ少しでもダメージを軽減した方が良いと思います。

報酬は全員ぶんの最強装備です。

GranEnde:Saga【攻略】 [樋渡本舗]

スキルコイン収集

  • 一部の敵やボスがドロップするのも確認しています。天樹平原の天樹モスやグルーム遺跡の悪鬼やズヴェン砂漠のサンドワームなど、傾向を見るに1体だけの敵の出現テーブルの強敵が落としています。ただ複数グループの敵もドロップしてるのでゲームが進むほど……みたいな感じになっているんじゃないでしょうか。
タルカ宿場町(祝福イベント)
タルカ宿場町・南東
タルカ渓谷・2
湖の町メーヴェ・お墓の裏
タルカ洞窟・2
アドラ地方・エリア討伐初回報酬×2
メーヴェ街道・脇道(街道南から回り込む)
リヴァニ・ポルタの古物商から買う×3
クエスト:橋の材料の報酬
クエスト:対人戦闘訓練の報酬×2
リヴァニ海岸・1
クラズ湿地・北
クエスト:燃える泥の採取の報酬
クエスト:大空からの脅威の採取の報酬×2
カタ―森林・2
エルフの里シャンティ・北東のレニの家の裏
リヴァニ地方・エリア討伐初回報酬×3
リヴァニ・ポルタの古物商から買う×5(恐らく樹海クリア後入荷)
王都・正門前で売っている重撃の指輪を値切らずに買う×2
王都・大聖堂右上×2
王都・住宅街の南西×2
クエスト:配達の手伝いの報酬×2
採石場跡・外部
カタコンベ・2×2
クエスト:カタコンベに花をの報酬×2
巡礼者の道・3×2
リヴァニ地方・エリア討伐初回報酬×4
サルファ湖畔・2
トゥバン遺跡前
クエスト:湖畔の騎士団員に差し入れの報酬×2
学術都市ライオ南西×2
ライオ観測塔・3
ライオ地方・エリア討伐初回報酬×6
食人鬼の森×2
ストーリー進行(リサとの面会時)×3
天樹平原・1×2
クエスト:天樹平原のお化け大木の報酬×2
モンスホルム山道・1×2
モンスホルムの井戸の裏
クエスト:行商人を探しての報酬×2
クエスト:新鮮な魚料理が食べたい!の報酬×2
廃坑道・1
モンスホルム地方・エリア討伐初回報酬×6
グルーム遺跡・2
カリドゥスの道具屋とスキル屋の間×2
ズヴェン砂漠・1×2
カリドゥス地方・エリア討伐初回報酬×8
クエスト:ミミックの生態調査の報酬×2
孤島の洞窟・1
黒の大地・平原1×2
黒の大地・洞窟2×2
黒の大地・エリア討伐初回報酬×10

好感度上昇イベント

説明にあるように適正レベル以上の敵(適性外だとたぶん敵シンボルが青みがかったものになっています)と戦ったりすることでも上がりますし夜会話でも上がるので好きな選択肢を選んでいってOK

会話差分が見たいならセーブするなど工夫してください。

長いので閉じています
場所 選択肢内容
龍の祠
  • エルオーネ+2
  • スティン+2
  • 二人とも+2
ビッグベア勝利後
  • スティン+2
  • 二人とも+1
ストーリー進行(マグダレーナに話しかける)
  • エルオーネ+2
  • スティン+2
アドラ村から出発の際スティンの家2F
  • スティン+2
タルカ宿場町の駅
  • エルオーネ+2
  • スティン+2
タルカ渓谷入場時
  • エルオーネ+1
  • スティン+1
タルカの滝の滝壺
  • エルオーネ+2
湖の町メーヴェの屋台でうなぎ饅頭を買う
  • 二人とも+2
湖の町メーヴェのシオン正教会
  • エルオーネ+2
湖の町メーヴェの埠頭
  • エルオーネ+2
  • スティン+2
メーヴェ街道・北入場時
  • エルオーネ+2
  • スティン+2
メーヴェ湖畔の大樹
  • エルオーネ+2
  • スティン+2
リヴァニ・ポルタの港
  • エルオーネ+2
リヴァニ・ポルタの雑貨屋
  • スティン+2
リヴァニ・ポルタの市場
  • エルオーネ+2
  • スティン+2
アドラ村のスティンの家(クエスト:橋の材料)
  • スティン+2
リヴァニ海岸・1入場時
  • エルオーネ+2
  • スティン+2
エルフの里シャンティ里長の家
  • レニ+2
シャンティ樹海・1(樹海3から回り込む)
  • レニ+2
リヴァニ・ポルタ北出馬車に乗る
  • エルオーネ+2
  • スティン+2
  • レニ+2
王都行きの馬車の中
  • エルオーネ+2
  • スティン+2
  • レニ+2
王都・正門前の黄金のリンゴ屋台
  • エルオーネ+2
  • スティン+2
  • レニ+2
王都・冒険者通り
  • スティン+2
王都・大聖堂前
  • エルオーネ+2
王都・中央区
  • レニ+2
巡礼者の道入場時
  • エルオーネ+2
  • スティン+2
  • レニ+2
ストーリー進行(王都中央区で食事)
  • エルオーネ+2
  • スティン+2
  • レニ+2
学術都市ライオ入場時
  • エルオーネ+2
  • スティン+2
  • レニ+2
ライオ・民家の女性からシャープアイを購入
  • レニ+3
エーテル研究所・受付
  • レニ+3
ライオ・正教会
  • ユンファ+2
天樹平原入場時
  • エルオーネ・ユンファ+2
  • スティン・レニ+2
モンスホルム山道入場時
  • エルオーネ+3
  • スティン+3
  • イリア+3
モンスホルム・鍛冶屋
  • レニ+3
クエスト:新鮮な魚料理が食べたい!
  • イリア+3
廃坑道入場時
  • レニ+2
  • イリア+2
廃坑道奥地
  • ユンファ+2
  • イリア+2
グルーム遺跡入場時
  • エルオーネ・スティン+2
  • ユンファ+2
カリドゥスの露店でケープを買う
  • ユンファ+2
カリドゥスの駅前
  • エルオーネ+3
  • スティン+3
カリドゥスの酒場
  • レニ+3
  • イリア+3
アスタバン遺跡(食人鬼の森を抜けた先)
  • エルオーネ+3
  • ユンファ+3
ズヴェン砂漠入場時
  • ユンファ+3
  • エルオーネ+3
  • レニ+3
ガヴサル遺跡(ズヴェン砂漠・3の屋内から)
  • イリア+3
  • スティン+3
ピラミッド入場時
  • イリア+3
  • スティン+3
リヴァニ・ポルタの黄金桃を買う
  • ユンファ+3
王都のギルド内
  • イリア+3
黒の大地・平原1入場時
  • スティン+3
  • ユンファ+3
  • エルオーネ+3
黒の大地・第三拠点入場時+5
  • エルオーネ+5
黒の大地・第三拠点のテントの中のシンディ(テントで休むと消失)
  • エルオーネ+3
黒の大地・第三拠点のテントの中のエウドラ(テントで休むと消失)
  • イリア+2
メーヴェのうなぎ饅頭屋
  • レニ・ユンファ・イリア+2

まとめ

おすすめポイント
  • わざわざイリアが処女クリアしてきたんだから据え膳食わぬは男の恥
  • 自身の謎。勇者ネオを探す理由。それらを詳らかにする永い冒険の始まりだ。あと美女ハーレム。王道オブ王道の冒険RPG
3が2021年の春にリリースされた作品で当然ウチにも記事が無い。インターネットのページは「10年で38%が消える」というサーベイがある。同人ゲームのレビューサイトに関しても同様で、時間と共に少しずつ情報が喪われていくのが現実だ。
石板にでも書くか?
物語の中でも英雄ネオの末路に関する真相を知る者がほとんどいなかったり、それよりもはるかに昔の記録、1000年前に起こったとされるシオンの一族と龍族の決戦に関しても殆どの事実は歴史の闇の中に埋もれている形だ。しかし私は語り継ぐ。ドメイン代を長期間前払いして。グランエンデサーガを忘れない為にね。実際けっこう効果的でたまに見返したりすると攻略情報の部分とかでもここ苦労したなとかこういうイベントあったよなとか思い出せるから、プレイ日記としても優秀だよな

GranEnde:Saga【攻略】 [樋渡本舗]

宝箱とか怪しいヒントとかを見せてプレイヤーの意識を向かせる粋なマップ作り、普段エロRPGをやらないような初心者でも気軽に遊べてかつ程よく歯ごたえを感じる戦闘バランスでゲーム部分も非常に手堅い作品です。