
リーフジオメトリさんの【INNOCENT RULES】の記事です。
レビュー・感想・各種攻略情報やエロシーンの傾向などをご紹介しています。
概要
星々を巡る旅……?
主人公のイノは闇を湛える星々の海の中に浮かぶ島で目覚める。
彼が旅をすることになるパーラテスという世界はイノが元々いたオルドワルドとはまた別の世界であり、最初に出会った女性である「タハティ」が創造した世界だ。
パーラテスは現在崩壊する危機に瀕していて、イノはそのために呼び出されたらしい。タハティから星々を守る存在となって欲しいとお願いを聞いたイノはこれを快諾し、パーラテスの世界を巡る旅に出る。
沢山のモン娘たちとの出会い
ツクールキメラ化選手権第1位のリーフジオメトリさんの最新作はサークルの本懐である長編RPG作品です。
確かリーフジオメトリさんのゲームは全部世界が繋がっているとかいう設定だったはずですが、今回もシナリオ自体は独立しており、とりわけこのゲームはタハティという自称天才が創り上げた世界そのものが舞台なので過去作品を知らなくても問題はありません。
色々な問題を抱えている「星」をイノ一行が訪れてはそこで起こる出来事を見届けたり問題を解決していくという内容で、行く先々で新しい出会いと新しい冒険がイノを待っています。
イノにはプレイヤーや召喚者のタハティにも隠している秘密があるらしく、それは彼が星を守る存在……「理の主」になる代償としてオルドワルドに戻ることができなくなるリスクがあるにもかかわらずそれを受け入れたことと何か関係しているようですね。
イノだけに知覚出来るプレイヤーの存在も謎です。ただイノ君とショタホモセックスするためだけの存在なのか、はたまた我々にも何か役目があって登場させられているのか……たびたびメタ発言をしたり超然とした態度をとることも多いイノも謎多き主人公ですがプレイヤーももしかしたら何かかかわりがあるのかも? それはこのゲームの30時間という想定プレイ時間の大冒険の中で明らかになっていくものだと思います。
パーラテスの世界では男性が貴重な存在という設定がありイノが生み出すマナを求めてなのか本作には多数の女性の仲間が集います。
仲間はそれぞれ個性的な戦闘能力を有していて、星における重要な戦いや強力な敵との戦いで彼女たちの特性を生かしながらチームを編成して戦っていくのが本作のバトルの醍醐味です。
また拠点となる無地のアイノアでは仲間になったキャラにマナを分け与えるという形でエッチが展開されます。もちろんイノ受け!
エロシーン
ぢんぽ溶゛けちゃう゛
ケツ穴の臭い嗅がされて勃起する才能
攻略
🤥管理人は54・55のクエスト以外は発生させましたがこれだけ分かんないです。仲間も何人か欠けがあるのは感じていますが……。😮💨マナ集めがてらもう一周やるべきかなぁ~
ポイント
仲間になる魔物
強いて挙げるのであれば育てておくべき仲間はメリーだと思います。メリーは攻撃力こそ乏しいですが挑発によってアタッカーを守れるのと火と水をカットするアクアヴェールが偉大なのでボス戦だけで良いので編成するようにしたいです。そして後で加入するシルキーも相当なゲームチェンジャー性能を誇っていてこいつもおすすめキャラです。シビアになりがちな本作のボス戦闘において味方に相当の耐久力を担保するシルキーが弱いはずがない。殆どのキャラはイベントを進めていくことで自然と仲間になりますが一部を仲間にする方法は分かりづらいものもあります。あと仲間にすると実績が解除されるくらいにはドラゴンのベリアは強いです。
やり込みの範疇になるので基本はご自由にという形ですが記憶領域のボスたちとの戦いはレベルカンスト⁺ある程度のマナの恩恵が前提になっていてボスとの戦闘メンバーにマナを注ぎ込んだ方が攻略スピードは速いかと思われます。
名前(デフォルトネーム) | 加入条件 |
---|---|
小型蛮族(ルルカ) | 005集落裏の墓地をクリア(ロント) |
スライム(メリー) | 006澱んだ滝壺をクリア(ロント) |
犬人(メロリン) | 007犬人の仲間をクリア(ロント) |
妖花(フロクル) | 016ラヴェンテリーの騒動をクリア(ケルタイルト) |
廃棄人形(エスロ) | 020死にゆく人形をクリア(ケルタイルト) |
蛇女(アンス) | 022オピソスとの戦いをクリア(ケルタイルト) |
魔法使い(ウィッチ) | 024狩人失踪事件をクリア(タルヴィラル) |
オイル(エレミィ) | 028雪に埋もれた異星遺跡をクリア(タルヴィラル) |
影(クリッテ) | 030その暗がりにはをクリア(タルヴィラル) |
夜魔(アルヴ) | 036会場施設ハースタイデをクリア(トーリオン) |
殺人少女(サリー) | 037夜魔の店をクリア(トーリオン) |
火霊(アート) | 039溶岩池に踊る炎をクリア(トーリオン) |
幽霊(ミアーナ) | 046屋敷からの誘いをクリア(シニュニーヌ) |
悪鬼(フィス) | 048孤島探索をクリア(シニュニーヌ) |
女王蟻(ルミーカ) | 056廃城の君主をクリア(ロント) |
妖茸(キリア) | 057茸村の茸たちで加入(ケルタイルト) |
紡ぎ虫(シルキー) | 058衣の都の生き残りをクリア(ケルタイルト) |
雪女(ユキナ) | 059囚われの雪女をクリア(タルヴィラル) |
犬蛸(ポルシィ) | 変色した装飾を手に入れてラヴィニー封鎖監獄隔離牢へ行く |
機械人形(エスミ) | 064遺跡の歩き方をクリア(ヴィーレア) |
鳥人(オルニス) | 067慈悲か戯れかをクリア(ヴィーレア) |
宿敵(クク) | 070宿敵の宿敵進行中に加入(ヴィーレア) |
忍梟(トバリ) | 073主なき梟をクリア(シニュニーヌ) |
大鮫(メフィー) | あのときの鮫さんを倒す(シニュニーヌ) |
魔犬(ベラ) | 旅立ちのタンターリの檻の中から出す(ロント) |
ドラゴン(ベリア) | 火竜の山頂のドラゴンに勝利する(トーリオン) |
ユラ(和夜魔) | 古びた簪を秘湯の魔族に見せる(トーリオン) |
グーラ(グーラ) | ストーリーイベントが終わった後に雷樹の覆い最奥で話しかける(ケルタイルト) |
ルル(キマイラ) | 狩人たちの休息所から南西、異星遺跡から混成獣の実験棟に転移もしくは廃棄場から鍵を使う(タルヴィラルorヴィーレア) |
正体不明(リブレ) | まなのらくえんを調べる |
ボスと強敵
ポイント
負けてもペナルティは無いので弱点などを図鑑で調べ、最適なメンバーを編成してレベリングして挑みましょう。糞爆弾はネタどころのアイテムではなくボスの戦略を挫く有用なアイテムなので活用しましょう。
ロント
- 岩砕きの大百足(集落裏の墓地)
- ルオーラが加入している状態かつ蛮族(ルルカ)も戦いに加わる戦闘
- 毒液が強烈だが蛮族がリカバリーを使えるので治療可能
- アウリの大峰(強敵、アウリの山岳)
- いななきでバフを掛けてからの全体攻撃が強烈で、少なくとも水底に誘うものを倒せるくらい鍛えていないと勝てない相手
- 武器:大角槌をドロップ
- 水底に誘うもの(村の底井戸)
- 攻撃力が下げられるためフィーデやメリーの魔法が比較的通りが良かった印象
- しかし一発が重いので平均レベル10は必要そう
- 呪われた祭具(強敵、旅立ちのタンターリ)
- 攻撃が炎属性の為メリーが役に立つ
- 強力なバフは糞爆弾などのバフ解除で対応すると被弾が減る
- バフを解除してしまえばそれほど強くない相手
- 武器:蛮族の呪術杖をドロップ
- 孤独の女王(地底城)
- 毒と困憊を展開するボス
- 初見殺しではあるが状態異常対策さえすればこの時点で戦うボスにしては弱い
- ルオーラの闇(茂みの塔)
- ロックスラッシュをアタッカーが耐えられないならレベルを上げること
- やはりバフ解除が非常に効果的となる
ケルタイルト
- オピソスの忌み子(強敵、オピシトールの生息地)
- 毒と麻痺の対策が必要で相変わらず遭遇時点では勝ちづらい相手
- 接触攻撃(適当)を行うと毒のカウンターを喰らう
- メリーのアクアヴェールで水属性を軽減できるが……
- 装飾:痛み止めの飾りをドロップ
- 原罪の種(生育館)
- 見た目の通り地属性の攻撃を多用してくるので拾った耐地のリングは打たれ弱いキャラに装備させておく
- 素で地を軽減するキャラはフィーデとメロリン
- ダークウェイクという魔法も普通に脅威でまずは低耐久のキャラはこれに耐えられるレベルまで上げなければならない(管理人はレベル18で撃破)
- ヴァルコ(雷樹の覆い)
- 負けてもストーリーは進行する
- 変異した雷樹の根(強敵、森のはずれ)
- しびれくちばしでどうしても紙耐久のフィーデなどが落とされがちでキュア役だとしても別のキャラと交代するべきかもしれない
- 雷樹の覆いの奥で耐雷のリングが見つかり装備すれば気休めにはなる
- 武器:ビームライフルをドロップ
- 火炎キノッポ(シエニ)
- 毎ターン2500の自傷ダメージを負っている
- 炎属性の全体攻撃を行う
- 夜の軍勢、モルー(雷樹の覆い)
- 闇、土、雷と攻撃属性が多彩
- また雷樹の一撃で麻痺させられるので耐性だけはつけておくこと
- かなり鬼門だったので管理人はここでレベリングを行った
- が、レベルたった42のシルキーが加入したことで世界が変わり撃破
- シルキー強すぎて草
タルヴィラル
- ラヴィニーの脱走者(強敵、氷の池)
- この敵はケイタイルトを経由してパーティが育っていたとしてもかなり強力な相手でタルヴィラルが終わってから挑んだ方が良い
- 装飾:鉄の絆をドロップ
- 狂気の歪(絆のラヴィニー)
- 忘却状態にされるため物理アタッカーが好相性
- 混乱と忘却対策の装飾品を休息所で買えば誰でも編成してよい
- 狂気の先触れでHPが1されそのまま倒されるケースも多くやはり休息所で立て直し用のアイテムを揃えておくことが重要
- 結構管理人が苦戦した敵でメリーのスタンドアウトで刺突などを誘導してアタッカーを守りながら戦った
- 実験棟の幽鬼(実験棟)
- 回避率が高いらしく魔法で攻撃するのが有効
- 抱擁のオーリバイル(強敵、絆のラヴィニー)
- 即死攻撃を仕掛けてくるため素早い対応が重要
- 装飾:血染めの首輪をドロップ
- ミュラッカの闇(ラヴィニーの絆)
- 氷属性を中心にそれに伴うデバフや継続ダメージを与えてくる
- 狩人の罠が凶悪でそのターンの行動をキャンセルされるうえに追撃を行うため純粋にレベルによる耐久力が求められる
トーリオン
- マグマ魚竜(強敵、焦熱墓地溶岩池)
- 物理攻撃を行うと溶岩付着(ダメージ⁺防御ダウン)のカウンターを行う「溶岩纏い」を使用する
- 武器:カウンリューアの髪をドロップ
- 赤衣の剣士(ハースタイデ)
- イベント戦闘
- 第七管理棟の夜魔(淫魔通り第七管理棟)
- 催淫と困憊を装飾で対策する必要がある
- 催淫の対策方法が分からずランダム行動?になる感じの挙動なので放置するしかない
- 催淫に耐性があるアルヴは必須として正直レベル上げて運ゲー
- 溶岩マイマイ(強敵、火山竜の洞窟)
- 岩石の鎧を解除してしまえばちょっと硬いだけのボス
- 装飾:熱い溶岩殻をドロップ
- 火竜山の頂点(火竜山山頂)
- 冗談じゃないくらい強い(ゲームクリア後推奨)
- 3連属行動で「ひっかく」を引くよう祈る
シニュニーヌ
- 異界に触れたもの(強敵、シューバ大海)
- 混乱対策が必須かつSPを削る攻撃を行うのでアイテムで立て直すか短期決戦で仕留める
- 武器:虹色の針をドロップ
- 巫女の使い(深奥の社)
- 水弱体化を掛けてその後は水属性攻撃を使用してくるのでメリーがカウンターになる
- またバブルプリズンは麻痺を伴うので装飾で対応
- 宝箱の怪人(孤島)
- 単体攻撃中心の物理ボスということでメリーがまたカウンターの敵
- 深海の大怪蟲(強敵、スー・シューバ)
- 全員に眠り対策装備が必要
- 装飾:深海の輝石をドロップ
- あのときの鮫さん(シューバの空洞)
- ここの雑魚に勝てるレベルならあまり苦戦はしないと思われる
- イノがうっとりじょうたいとなり暫く行動できなくなったり他の味方も縛られたりするのでイノ以外も鍛えてから挑みたい
ヴィーレア
- マナレイス変異体(強敵、空中庭園)
- 忘却を対策するべきなのと「マナフラッシュ」に注意が必要
- 防具:マナマントをドロップ
- 機械の双子(強敵、天空遺跡下層)
- 珍しい2体1組のボスで単体はそれほど体力が高くないので強力な範囲攻撃を覚えているキャラが育っているなら楽な敵
- 両方の体力をゼロにする必要がある
- 武器:ドリルユニットをドロップ
- 星の影、カーモス(風の炉)
- イベント戦闘
- 廃棄場の宿敵(廃棄場)
- 回避率が高い
- 混乱耐性をしておく
アイノアの影
- 死荊の鳥(星の骸)
- 闇の軍勢の例に漏れず「夜の祝福」によるバフを使用してくるので糞爆弾が活躍する
- 「死の茨」による即死にも気を付ける必要があるがプレイヤーは受け入れるしかないんだが?
- 強化されたイノの杖を装備して聖属性の火力で押し切る
- 海を望む交信者(強敵、創造の座)
- バフを解除していればそれほど苦戦する相手ではないが狂気の先触れを使用してきたので混乱の対策を行ったほうが良いかもしれない
- 防具:交信者の兜をドロップ
- 星の狂気(失われたオルド・マー)
- 最初の行動で仲間の1体のSPとTPがゼロにされるのでシルキーをデコイにしてイノたちで全力で殴って勝つ
- 揺籃の繭(失われたオルド・マー)
- HPを減らすと第二形態へと移行する
- 第二形態では星の狂気同様味方1体のSPとTPがゼロにされる
- 行動パターンが決まっており5ターン目の全体デバフ、6ターン目のメテオという大ダメージコンボを凌ぐかその前に倒す戦略が求められる
- 状態異常の対策としては物理キャラは暗闇耐性を獲得させておくべき
揺籃の繭攻略ですが私はシルキーのキャラ性能に完全に依存した撃破方法を取りました。第二形態に移行するターンでトドメ役以外には自己バフを掛けさせ、シルキーはドレスアップでイノに憑りつきます。こうして2回行動となったイノと他のキャラクターの総攻撃でメテオ前に圧し切るという戦法です。
シルキーは立っているだけで挑発が発動している為妨害行動も吸ってくれるので不確定要素が減る強力なキャラでした。この子はデザイン公募キャラとのことでかなり性能面でも活躍してくれました。
記憶領域
クリア後のやり込み要素。レベルだけではくマナの恩恵を前提とした難易度のボスばかりなのでよく戦略を練って戦いましょう。
- 宇宙遊泳の怪魚
- タハティが援護してくれるが普通に負けるのでバフ解除等基本を怠らず戦うこと
- 頻繁にスタンされるので行動不能になることだけ注意
- 奈落の灯、レッセリエ
- 混乱と困憊対策必至で闇と光も効きづらいためダメージを与えるのに難儀する
- 状態異常対策をしてレベルをカンスト近くまで鍛えれば体力が高いだけの敵
- アイテム:光と闇の記憶をドロップ
- 不揃い角のカウンリューア
- 体力を減らすと悩殺という状態異常を付与してくるが解除不能なのであまり気にしなくてよい(恐らく攻撃か何かのデバフ)
- バフを解除しないと猛攻を凌ぎ切れないので解除する手段を用意しておく
- アイテム:孤独の理をドロップ
- 澱み鎮め、キルマ
- キルマとの戦闘は特殊なコマンドを使用可能で、キルマの後の行動のみ攻撃が通るためアタッカーはこれを利用する
- 忘却と睡眠対策が必要
- 「回帰の刃」はSPをゼロにする攻撃の為挑発ができるシルキーがやはり強い
- HPを減らすと停滞の盾が解除され普通の戦闘となる
- アイテム:失意の理をドロップ
- 狂い狩りのミュラッカ
- 凍結と毒による削りが厄介
- アイテム:喪失の理をドロップ
- 雷樹の覆い、ヴァルコ
- 雷隷という特殊状態を付与してくるので必ずこれを解除すること
- ヴァルコは攻撃を受けると感電カウンターで大ダメージを受けるがこれは多分避けられないかと思われレベル99のキャラで攻撃をするなどするしかないと思う
- 脳死で攻撃をするのではなく危なそうな体力なら補助行動や防御をさせるというような柔軟な戦い方が求められるボス
- アイテム:犠牲の理をドロップ
- 輪廻の賢者、タイヴァー
- 他の理の主とは違ってタイヴァーとの戦いのみ撃破ターンが実績の条件と思われる
- 風の守りは放置できない為直ぐに解除すること
- デバフの解除役も必要で速戦即決で状態異常および敵のバフに対処したい
- アイテム:清風の理をドロップ
- 殺戮の剣鬼、ルオーラ
- 開幕全体即死とかなりやりたい放題だがまずはデッドガードの装備が必要
- リカバリーオールとバフ解除が絶対に必要な相手で、大量出血状態を治療しないと最大体力が大幅に減ってしまう
- レベル99のパーティで挑もう
- アイテム:憂愁の理をドロップ
- 創造の魔女、タハティ
- 手加減してくれ😡
- 初回はHPを半分まで減らすだけでクエストクリアになる
一応理の主を全員倒してタハティをHP半分まで追い詰めることができたパーティです。べリアは竜の枷を装備していないと勝手に行動しますが行動制限しないとヤバいのは対ヴァルコぐらいでした。彼らを倒すことで作れる武器は強力なので適宜作成してアタッカーに装備させておくべきだと思います。このパーティではメフィーが回帰の剣装備でバフ解除を担当しています。タハティの行動はあらかじめ決められており、行動内容とこちらの誰がタハティのスピードを上回っているかなどを把握したうえでコマンドを選んでいきましょう。
軌跡
軌跡 | 条件 |
---|---|
星の訪れ | タハティと初めて会話する |
初めての仲間 | 魔物が仲間になった |
刈り取り | 017萎れ病をクリア |
雪原の闇 | 026失意の罠をクリア |
ハースタイデ祭 | 038ハースタイデ祭をクリア |
巫女の秘密 | 047巫女の隠し事をクリア |
ヴィーレアの核 | 風の炉まで辿り着く |
帰郷 | ゲームをクリアする |
忘れえぬ旅 | パーラテスの主に勝利 |
鍛えすぎたもの | トレーニングのニワトリを倒す |
竜の力 | ドラゴンを仲間にする |
不揃い角 | カウンに勝利 |
雷樹の覆い | ヴァルコに勝利 |
狂い狩り | ミュラッカに勝利 |
澱み鎮め | キルマに勝利 |
殺戮の剣鬼 | ルオーラに勝利 |
奈落の灯 | レッセリエを倒した |
マナの恩恵 | 魔物に初めてマナを与えた |
その他
情報
各魔物には彼女たちの能力を底上げするレジェンダリーアイテム的な装飾が用意されているようです。法則としては本人に縁のある場所だったり出身地のどこかにある場合が多いですね。一応管理人が見つけたものをメモしてはいますが……
- 014ダーナの花(017クリア後に生育館のマップに居る妖花に話しかけてアイテムを貰う)
- 029失われた知識(休息地の東にある扉を開くには知識の塔の隠し部屋で手に入る知識の石鍵が必要で、隠し部屋は床に分かりやすい模様がある)
- 058衣の都の生き残り(雷樹の覆いにある仕立屋の鍵で螺旋の都に閉じ込められている魔物を助ける)
- 059囚われの雪女(ラヴィニー封鎖監獄の屋上の敵を倒すとラヴィニーの鍵が手に入りそれを使って雪女を解放する)
- ラヴィニー封鎖監獄の最下層の敵を倒すことで手に入る変色した装飾を持っているとポルシィが加入する
- 古びた簪(火山竜の洞窟の先の建物から飛び降りて発見)をトーリオンの秘湯に持っていくとユラが加入する
- 実験棟の鍵(追加パーツと同じ場所にある)
- シニュニーヌの浮遊遺構最下層のパスワードは「うみのふかく」
- 「まなのらくえん」と入力して転移した先のギミックを攻略し、1体だけ反応が違う人形に話しかけた後去ろうとするとリブレが加入する
- 旅立ちのタンターリでベラを仲間にするためには各地のショップで買えるアイテムを集めて渡す必要がある。柔らかい布って店売りでしたっけ?使ってなかったので良かったけど……
- 装飾:澄み渡る水(ロント、旅立ちのタンターリにいるスライム)
- 装飾:魔法の熟達(タルヴィラル、絆のラヴィニーの樽だらけの部屋、メインストーリー後半で訪れる)
- 装飾:綺麗なきらきら(どこで手に入れたか忘れた←…)
- 装飾:娘の冠(ラヴィニー封鎖監獄最下層)
- 装飾:違法パーツ(ヴィーレア、廃棄場の宿敵の宿敵を倒した先)
- 装飾:怖い顔(ロント、魔犬を連れた状態でカウリの村長と話す)
- 装飾:竜の枷(記憶領域、オーバーキルがドロップ)
- 装飾:茸の美徳(キリアが仲間に居る状態でシエニの住人に貰う?)
- 装飾:追加装備パーツ(天空遺跡下層に地下に向かう鎖があり下って行った先)
- 装飾:蛮族の技巧(星屑を40個集めた報酬)
- 武器:マルチバインダー(076不変の日々をクリア)
巫女の儀仗(隠れ島の砂浜に隠されていて、場所としては2つ並んでいる樽の左側の列を決定ボタン連打で探すと見つかる)
まとめ
- もん娘にちんぽ虐められたい
- ゲームの世界観やストーリーが気になる!
- 人気投票はイノが一位だな俺は詳しいんだ
本作はボス戦のギリギリのやり取りが面白いです。レベルを上げれば打開出来はしますがジリジリ追い詰められていく中でトドメを刺せた時の快感や達成感が気持ちいい。沢山キャラクターが仲間になるので戦略上贔屓のキャラ以外にも育てる余地がありどんなプレイスタイルでもそれなりのキャラにスポットが当たるようになっています。
長編RPGかつオリジナリティ溢れるストーリーと演出、独自のゲーム素材やスクリプトとツクールRPGの極致が見られる作品です。
星々の冒険も再訪すると新たな発見というか後から来るべき部分なども多く、たっぷり遊べるエロRPGを探している人にピッタリの作品だと思います。
去年の記事のリンクを貼っておきますがこの一年で比べても大分攻略部分の書き方こなれてきましたね。その分時間がかかるのは世の常ですが……前作L.Depthは探索ホラーゲーム風のアドベンチャーで本作やSEQUELシリーズよりはサクッと終わります。
関連記事

L.Depth
リーフジオメトリさんの”L.Depth”の感想記事です。深みの部屋(スケベ姉妹に精液搾り取られる部屋)
![]() |
INNOCENT RULES |
サークル | リーフジオメトリ【Ci-en】 |
発売日 | 2023年06月10日 |
価格 | 1,980円 |
備考 | 体験版あり |
コメント一覧 (2)
matimesan
が
しました
matimesan
が
しました