概要
ここがライフコッドかぁテンション上がるなぁ~
両親が残した借金1000万Gを魔王の娘であるムドーちゃんに返済しなければならなくなった主人公。
すぐに返せと迫るムドーちゃんに頼みこんで3年以内に返すと交渉をした主人公は唯一の肉親であり妹のターニアと一緒にお金を稼ぐ方法を考える。
ライフコッドのルイーダはモンスターファームを経営してはどうかとアドバイスをしてくれ、主人公たちはこれに光明を見出しモンスターマスターとしてお金を稼いでいくことを決意するのだった。
様々な協力者たち
SPLUSH WAVEさんの新しいゲーム性の提案である本作はモンスターファーム経営SLGと将棋のような駒を動かして戦うバトルを組み合わせた、今までの麻雀RPGとは全く違ったスタイルの遊び方を楽しむことができます。
もちろん将棋のルールがわからなくても大丈夫です。毎ターンクリックで駒を動かして戦わせるだけなので麻雀よりも明快なバトルシステムになっています。
将棋とは言いますがモンスター育成の要素が非常に強く、めっちゃ強い歩兵で敵陣を荒らすことだってできるハチャメチャなルールでありむしろ将棋だと思わないほうが良いと思います。
自慢のチームを育て上げ、ルイーダの酒場の依頼やモンスターマスター同士の試合でお金を稼いでムドーちゃんにお金を返すのがこのゲームの目標です。
主人公やターニア、ムドーちゃんが根幹であることから基本的にこのゲームはDQ6がベースの世界観だとは思いますが別のシリーズのキャラクターも普通に登場します。これはモンスターなども同様です。
メインヒロインはターニア(DQ6)とアリーナ(DQ4)、バーバラ(DQ6)、女僧侶(DQ3)でありファームの経営に協力してくれる彼女たちを雇い、親密になっていくことで恋人になることができます。
またこれらヒロイン以外にもドラクエシリーズでおなじみのキャラクターが数人登場しており、酒場のルイーダや女戦士など特定の依頼やイベントをクリアするとエロシーンが用意されています。
本当だったらハッサンらとともにムドーをぶっ倒す冒険を繰り広げるはずだった主人公たちもある種の平和があるこの世界でまったりモンスター育成に勤しむ姿が見られる二次創作としての楽しさもありました。
w
モンスターには寿命があるが……
ドラゴン麻雀シリーズでもありましたがこのゲームにもモンスター同士を掛け合わせて次の世代のモンスターを作るという「ドラゴンクエストモンスターズ」シリーズの「配合」システムがあります。
強さの限界を迎えたモンスターたちを配合してさらに強いモンスターを作り、上のランクを目指して育成をします。
このゲームのモンスターには「DP」という寿命の要素が存在しており、基本的にはいつまでも同じモンスターを使うことは不可能となっています(しかしDPが無限になるアイテムもありエンドゲームでは好きなモンスターは残しておけます)。
これが育成ゲームとしてはいい塩梅の調整と刺激となっているため寿命が近いモンスターはどんどん次の世代へとバトンタッチをしていくという実際にファームを経営しているような感覚を覚えます。まあ弱いモンスターをいつまでも抱えていても仕方ないので配合して強いモンスターを手に入れるべきですしね。
エロシーン
フルボイス作品となっています。キャストは敬称略で
工藤心愛 / 林凛 / MITO / 森下真咲 / 土葉くろろ / トミタシュリ / 佐藤玲羅 / ことり / 夏冬ちゃん / 大空宙太 / 天城大智
となっています。
うんうんいいよねルイーダおっぱい大きいもんね
バトルに負けたらエッチするのはドラクエ世界の常識
攻略
まず回想についてですがAクラス1位のモンスターマスターに勝利すると回想全開放アイテムの「えっちなほん」が手に入ります。
借金を返済するためには必ずしもAクラス1位を倒す必要はありませんが回想を早く見たい人はAクラス1位を倒しておくべきでしょう。
1000万Gを返済するために
結構漫然と遊んでいましたが初見でもなんとか期日までに目標を達成することができました。
右上のムドーちゃんをクリックするとゲームクリアとなり、エンドレスモードへと移行します。この時ギルドに行くと(Aランク1位なら)主人公のモンスターマスターランクがSへと昇格します。
借金を返すまではAランクのモンスターが最高ランクになっています。DPが10以下になったモンスターは画像のように配合アイコンでアラートが表示されるためこれを目安に配合、ないしはお見合いをしましょう。
最初のうちはお見合いはコストが高いですが中盤以降は積極的に行うべきです。お見合いはモンスターおっさんが提供してくれるモンスターを相方として配合を行うのでこちらが負担するモンスターが1体で済み、育成メニューで探索を行ってモンスターを補充する手間が実質半減しその分鍛錬や特訓ができるからです。Aランクに上がるまでは育成などへの投資を優先しお金はあまり貯めるとか考えないほうが良いかもしれません。とにかく強くなること優先。
クリアしたい目標の「つよさ」と「味方の強さ」を比べてみて足りないようだったら鍛錬や特訓を重点的に行いましょう。
レベルがマックスになったモンスターは1つの厩舎にまとめておいたほうがいいでしょう。
ギルドで雇える職員は配置ができなくてもウマ娘の友情トレーニングのような効果が多分あると思うので早めに雇っていいと思います。
厩舎で指定できるエサの肉ですがCランクは「まもののエサ」、Bランクは「くんせい肉」、Aランクは「ほねつき肉」というようにプレイヤーのモンスターマスターランクが上がるのを目安としてエサのグレードを上げていくのがコスト的にもちょうどいいと思います。しもふり肉は高いのでクリアまではおすすめしません。
Aランクのモンスターがぼちぼち出来てくればもうクリアは目前でありお金は試合の勝利報酬であっという間にたまると思います。
バトルについて
駒の配置をおまかせして「歩から強い順に配置」でずっとやってました。
時々敵の香車などが突っ込んできて成金してしまい対処できないこともありますがまあチームの強さの目安が提示されている数値より上回ってから戦いを挑むようにしていればたいていの場合先にこちらの強い駒で敵陣を結構崩せるはずです。
分かりづらい点ですがスキルの使用はマウスホイールで切り替え可能です。
まとめ
- ドラクエの二次創作ゲームを遊びたい
- ムドーちゃん犯す
- ドラクエキャラとイチャイチャしたい
凄く面白いゲームです。相変わらずSPLUSH WAVEさんはゲームのレベルデザインが上手であり適当に遊んでもめちゃくちゃ楽しいゲームを作る天才だなと思いました。
私は将棋の駒の動かし方くらいは知っていましたがなんでしたっけ大陸将棋?のような聞いたことない駒がバンバンでてくるのであまり将棋知識は意味ないです。わからなくても安心。
こちらの将棋⁺モンスターファームを新シリーズの基軸として後続バージョンとかが出るのでしょうかね?
麻雀はどちらかといえばなまじ人間の女の子キャラを使えるため彼女たちを戦闘キャラにして使いがちでモンスターを育てるというのが後回しになっていたので、今回のモンスターファーム形式で人間のドラクエキャラはサポートに徹してもらってモンスター育成をメインに遊べるようにしたのは良いアイデアだと思います。
立ち絵だけで面白い男