アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~
Versionアップデート・更新情報

不具合修正

※CGモンスター確率修正

※Ctrl+F9でギャラリー全開放機能追加

※オートテキスト機能追加

黒糖梅干Ci-en

概要

アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ [黒糖梅干]

デッキ構築型ローグライト

本作はStSに代表されるデッキビルドゲームです。

敵を倒しながらデッキを強化してボスとの戦いを攻略していく深いゲーム性が魅力であり、また敗北時のエロにも手抜かりはありません。

アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ [黒糖梅干]

プレイヤーはゲーム開始時に盗賊のアリスか、騎士のオリビアを選びアリーナでの戦いを始めることになります。

それぞれ独自のスキルとパッシブアイテム「奇物」を駆使してステージを進みます。

アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ [黒糖梅干]

スキルの入手や奇物のラインナップは毎回敵を倒すごとにランダムで、あえて自分から強力な対戦相手を選び豪華な報酬を狙うこともできる戦略性が奥深いです。

このゲーム、当初私は壁にぶち当たり積んでいたのですが冷静に頭を冷やしてから先日やっと2人両方のエンディングを見ることができました。StSが元となっていることから非常にやりごたえがあってゲームは楽しかったのですが、問題は翻訳部分です。

ゲームシステムの解説

アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ [黒糖梅干]アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ [黒糖梅干]

このゲームエロシーン部分はネイティブの方が担当していて翻訳が完璧なのですが、ゲーム部分の翻訳はそれを行っていないらしくマジで理解不能でした。

こういう効果なんだろうな」とこちら側が解釈してカードを集めて行ったりすることもしばしばで、私はゲームクリアまで自分点数とかいう概念をよく理解せず進めていました。まあそれでもクリアできたのですが気持ち悪さが残ります。

アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ [黒糖梅干]

本作にはドローというような長大なコンボに繋がる要素は無く、毎ターンIのダイスIIのダイスIIIのダイスに割り当てられている行動カード6枚の中からそれぞれランダムで1枚ずつが選ばれ、要は18枚のデッキの内3枚でそのターンのアクションを取るというような形になっています。

そしてデッキとは言いますが所謂山札の概念は無く、直前に使ったカードでも次の抽選には含まれているようです。

戦利品で手に入れたカードはこちらの画面でドラッグアンドドロップすることで強化したり上書きして入れ替えたりできます。

同種のカードや強化専用カードを重ねることで◆の中に記されている数字が上がりカードが強くなるというものです。

アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ [黒糖梅干]

毎ターン最大3枚しかカードを使えない中で強力なのが「奇物」で自動でキャラの行動をサポートするため奇物の選定も攻略に不可欠なファクターになっています

ボスを倒すと入手できるレジェンド等級の奇物はゲームクリアをも左右する性能を秘めています。

アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ [黒糖梅干]

あとこれはポジ要素ですが敵のキャラデザも凄く良かったです。モンスター以外にも人型のエッチなキャラが出てきました。

説明下手な翻訳以外はこのゲーム本当に完成度が高いと思います。

エロシーン

アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ [黒糖梅干]

選択画面で敗北エロシーンを予告してくれるほか、勝利すると回想も解放される良いシステムになっていました。

また回想の解放をCtrl⁺F9で行うこともできます。

アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ [黒糖梅干]

敗北者の末路

アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ [黒糖梅干]

攻略

レベル3の10層がラスボス。全30層構成となります。

ボスはレジェンドの奇物を確定ドロップするようです。

キャラの使用感は個人的な感想で攻略には幾通りかの方法があると思うのですがプレイの参考までに記載しておきます。基本的に初期に配られたカードに効果付きのカードを上書きしていきながらデッキコンセプトを固めていくのがおすすめです。

アリス

初心者向けであり恵まれた加速性能と隠密能力で敵を翻弄しながら毒や出血といったスタックする効果で敵を倒す盗賊です。

毒煙やバックフリップで時間を稼ぎながらジワジワと敵を追い詰めるのが強かったです。

おすすめスキルカード

  • 毒矢
  • 毒煙
  • 動脈切断
  • バックフリップ
  • 毒入り薬剤
  • レイブンズ

オリビア

防御性能が高いがアリスより機敏ではない中級者向けのキャラクター。ラスボスを考えた場合デッキの幅がかなり限られるため難しいと感じました。

敵を「ブレイク」し続けて一撃必殺を狙うスタイルがオーソドックスで強いです。

おすすめスキルカード

  • パワークラッシュ
  • 弱点狙い撃ち
  • エアクラッシュ
  • スタンアタック
  • 威圧アタック
  • 聖光の守護
  • まばゆい光
  • 旋風斬り

ラスボスについて

ラスボスは毒を大量にスタックさせる長期戦に強い敵で毎ターンの自己回復もしてくるため特にオリビアだときつい相手になります。

アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ [黒糖梅干]

毒を解除できる快復ポーションはアリスでも有用なので道中で手に入れたらラスボス用に取っておきましょう。

毒のダメージはバリアで無効にできるためバリア付与ができるスキルカードを見つけたらディフェンスに上書きして良いと思います。

ラスボスに限らずゲーム全体の攻略に有用なレジェンド奇物を挙げます。

アリス:毒塗りナイフ

オリビア:ガラスの義眼、マスターの紋章

毒塗りナイフは拾えたらゲームが楽勝になる打開アイテムなのでレベル1のボスで見つけたらラッキーですね。オリビアはブレイク数のサポートになる奇物を選ぶべきだと思います。

裏技

どうしても勝てない」という方に裏技的な技術をお教えします。

アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ [黒糖梅干]

この戦利品選択画面でアイテムやスキルが気に入らなかったらこの画面のまま右上のESCを押してメインメニューへ戻りコンティニューを選ぶと直前の対戦相手選択から始まります。

これで奇物やスキルの厳選が容易になり格段にゲームが楽になると思います。

まとめ

こんな人におすすめ
  • デッキビルドローグライトが好き
  • 敗北エロ最高
  • ケモミミ少女♡♡

娯楽街ルーディルへの潜入でシナリオを担当していた奥村くまさんがエロシーンを書いているようで海外製の作品に抱きがちなエロへの懸念はありません。Ctrl⁺F9ですぐにでも見られるためエロ関係の心配は一切ないと断言します。

しかし奥村くまさんはゲーム部分の翻訳には関わっていないらしくこの記事でも指摘している通りカード効果の説明や仕様のチュートリアルなど言葉の意味が通らずこちらで意図を汲んで飲み込む必要があったり雰囲気で流したりする必要がありました。

私は翻訳には基本的に寛容なのですが本作のようなゲーム性に富んでいてプレイヤー側へのシステムの説明が必要なゲームではしっかりと言語的な問題は乗り越えてほしいと考えています。

それ以外ではとても楽しいゲームでありむしろもっと遊びたいとなったほどで正直次回作というかこのゲームのボリュームがもっとパワーアップしたものを期待しているくらいです。

まあノリで遊んでも十分クリアできると思うのでこのゲームはとてもおすすめできます。

アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ [黒糖梅干]

作品情報
アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~ アリーナー・ストーリー ~盗賊と姫騎士編~
サークル 黒糖梅干
発売日 2022年12月17日
価格 1,980円
備考 体験版あり